優しく理解し、一緒に乗り越える不登校の日々

現在高校3年生と中学2年生の息子たちが不登校の状態になっています。元気ではあるけど😅朝がちょっと苦手なようです。スマートフォンに夢中になっていて、昼間はあまり外出しません。

この状況について考えると、新しいルーティンを導入してみることが良さそうなんだけど、何からすれば良いのか⁉️

朝の時間を共に過ごそう‼️

と思ったものの、まず起きれないから、まずはそこを克服しないとだなあ🤔なかなか難しい事です😅

一緒に朝食を作ったり、散歩に出かけたりして、繋がりを持ちながらと思い、少しずつではあるけど出来てきた感じです。

中2の次男は、朝の掃除、洗濯物、夕食作りをやってくれています‼️まぁ完璧とは言えませんが、成長を実感してます。

またキックボクシングを週1で知り合いの人から教わっていて1時間集中して汗を流してます。身も心も強くなれる様に自分で決めた事だから頑張れー‼️

高3の長男は、胃が痛かったり、頭痛が続いたりと大変な時期ではあるけど短期2ヶ月のバイトをやり切ったりとやれば出来る自信は少しずつ感じているのではないかと思います。

最終的には、子供たちの興味や関心を大切にする事は忘れずに、自分らしく表現し、成長する機会を提供することで、自分らしい生き方を見つけてくれればと信じてます。

同じ境遇の方に少しでも役に立てればと思い書かせて頂きました。うまく書けませんでしたが、後日詳しく書こうと思います。

読んで頂きありがとうございます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました